基本情報技術者試験の過去問と解説
[TOP] [午前分野別] [午後分野別] [キーワード索引] [令和元年秋午前] [令和元年秋午後]

平成23年 春期 基本情報技術者 午前 問15
問15   密結合マルチプロセッサシステム

 コンピュータシステムの構成に関する記述のうち,密結合マルチプロセッサシステムを 説明したものはどれか。

ア 通常は一方のプロセッサは待機しており,本稼働しているプロセッサが故障すると,待機中のプロセッサに切り替えて処理を続行する。

イ 複数のプロセッサが磁気ディスクを共用し,それぞれ独立した OS で制御される。ジョブ単位で負荷を分散することで処理能力を向上させる。

ウ 複数のプロセッサが主記憶を共用し,単一の OS で制御される。システム内のタスクは,基本的にどのプロセッサでも実行できるので,細かい単位で負荷を分散することで処理能力を向上させる。

エ 並列に接続された2台のプロセッサが同時に同じ処理を行い,相互に結果を照合する。1台のプロセッサが故障すると,それを切り離して処理を続行する。


解答←クリックすると正解が表示されます

解説

ア:誤り。デュプレックスシステムは、2台の CPU で構成され、片方でオンライン処理を行い、 他方は予備のシステムとして、優先度の低いバッチ処理等を行う。 オンライン処理側のシステムや機器に障害が発生すると、予備側に切り換えて使用する。

イ:誤り。疎結合マルチプロセッサシステムの説明である。

ウ:正しい。密結合マルチプロセッサシステムの説明である。

エ:誤り。デュアルシステムは、デュプレックスシステムと同様に2台の CPU で構成される。 正常時は2つのシステムが同じ処理を実行する。実行結果を照合(クロスチェック)し、 異なるときは、異常の発生しているシステムを切り離し、正常なシステムだけで処理を続ける。

【平成19年秋 問31】


[←前の問題] [次の問題→] [問題一覧表] [分野別] [キーワード索引] [基本情報技術者試験TOP ]
©2004-2024 情報処理試験.jp |  プライバシーポリシー・著作権・リンクお問合わせ