基本情報技術者試験の過去問と解説
[TOP] [午前分野別] [午後分野別] [キーワード索引] [令和元年秋午前] [令和元年秋午後]

平成28年 春期 基本情報技術者 午後 問13
問13   表計算

 次の表計算のワークシート及びマクロの説明を読んで,設問1,2に答えよ。

 

[表計算の説明〕
 卸売業のP社は,家庭用品部門で販売している商品の取扱いを見直すことにした。 そこで,販売管理システムから対象商品の連続した過去3年間の販売データを抽出し, 表計算ソフトを利用して販売状況の分析を行い,今後の取扱いを検討することにした。 対象商品は,商品コード A001,A002,B101,B201,C010,C011,C012,D070 及び D080 の9商品である。 販売データは,各年の1月1日から 12 月 31 日までの1年を単位として分析し, 分析する対象の各年で売上高が 0 の商品はない。

 

〔ワークシート:販売分析〕
 対象商品の販売状況を分析する指標を計算して,今後の取扱いを判定するワークシート“販売分析”を 作成した。ワークシート“販売分析”の例を図1に示す。

 

(1) ワークシートのセル A1 〜 L21 は “売上高分析表”である。“売上高分析表”では, 対象商品の年ごとの売上高を基にして,販売状況を分析する指標を求めている。

@ セル C2 〜 K2 には,対象商品の商品コードが昇順に格納されている。
A マクロ Sales_Total を実行すると,セル A3,セル A8 及びセル A13 には, 分析する過去3年の西暦年が昇順に格納され,セル C3 〜 K3,セル C8 〜 K8 及び セル C13 〜 K13 には,対象商品の当該年の売上高が,千円未満を四捨五入した千円単位の値で格納される。
B 対前年比率は,各商品の前年の売上高を基準にした当該年の売上高の割合である。
C 構成比率は,当該年の対象 9 商品の売上高の合計に占める各商品の売上高の割合である。
D 構成比率累計は,当該年の各商品の構成比率を,大きいものから順に当該商品まで累計した値である。 ここで,当該商品と構成比率の同じ商品が複数あったときは,当該商品の分だけを加算する。


図1 ワークシート“販売分析”の例

E 管理区分は,各商品の構成比率累計が,表1の構成比率累計の範囲のどの区分に 属するかを判定した結果であり,商品の管理方法を決定する指標である。

表1 管理区分の判定基準

 

F セル C18 〜 K20 には,表2に示した各条件の真偽を商品ごとに判定した結果を設定する。 セル C21 〜 K21 には,各条件の真偽の組合せに基づいて,各商品の今後の取扱方針を設定する。

表2 今後の取扱方針を半」定する条件

 

(a) “Y”は条件が真,“N”は条件が偽であることを表す。
(b) 取扱方針は,条件の真,偽が各列の組合せに該当する商品の,今後の取扱方針を表す。

(2) ワークシートのセル A23 〜 E27 は“管理区分表”である。“管理区分表”には, 管理区分と対応する構成比率累計の範囲が,表1のとおりに格納されている。

(3) ワークシートのセル A29 〜 J34 は “取扱判定表”である。

@ セル C31 〜 J34 には取扱方針を判定するための条件の組合せと, その組合せに基づいた取扱方針が,表2のとおりに格納されている。
A セル C30 〜 J30 には,セル C31 〜 J33 の各列の条件の“Y”を 1,“N”を 0 とし, 上から順に2進数の3桁目,2桁日,1桁目として並べたものを 10 進数に変換した値が, 判定コードとして格納されている。

基本情報技術者試験


設問1   ワークシート“販売分析”の作成に関する記述中の に入れる正しい答えを, 解答群の中から選べ。

 

(1) セル L3,セル L8 及びセル L13 には,当該年の対象 9 商品の売上高の合計を求める式を入力する。

(2) セル C4 〜 L4 には,“-”を入力する。セル C9 〜 L9 及びセル C14 〜 L14 には, 対前年比率を求める式を入力する。

(3) セル C5 〜 K5,セル C10 〜 K10 及びセル C15 〜 K15 には,構成比率を求める式を入力する。

(4) セル C6 には,構成比率累計を求める次の式を入力し,セル D6 〜 K6,セル C11 〜 K11 及び セル C16 〜 K16 に複写する。

   

(5) セル C7 には,管理区分を表示する次の式を入力し,セル D7 〜 K7, セル C12 〜 K12 及びセル C17 〜 K17 に複写する。

   

(6) セル C18 には,直近2年の売上高が連続して前年よりも減少しているかどうかを 判定する次の式を入力し,セル D18 〜 K18 に複写する。

   

(7) セル C19 〜 K19 には,当該商品の直近の年の対前年比率が 85 %未満かどうかを 判定する式を入力する。

(8) セル C20 〜 K20 には,当該商品の直近2年の管理区分が連続して“C”かどうかを 判定する式を入力する。

(9) セル C21 には,“取扱判定表”の条件がセル C18 〜 C20 の値と一致する列に 対応する取扱方針を表示する次の式を入力し,セル D21 〜 K21 に複写する。

   

 

a に関する解答群 ア 条件付合計($C5:$K5,> C5,$C5:$K5)

イ 条件付合計($C5:$K5,> C5,$C5:$K5)+ C5

ウ 条件付合計($C5:$K5,≧ C5,$C5:$K5)

エ 条件付合計($C5:$K5,≧ C5,$C5:$K5)− C5

 

b に関する解答群 ア 表引き($A$25:$A$27,条件付個数($B$25:$B$27,<C6),1)

イ 表引き($A$25:$A$27,条件付個数($D$25:$D$27,≦C6),1)

ウ 表引き($A$25:$A$27,照合一致(C6,$B$25:$B$27,1),1)

エ 表引き($A$25:$A$27,照合一致(C6,$D$25:$D$27,−1),1)

 

c に関する解答群 ア IF(論理積(C9<1,C14<1),'Y','N')

イ IF(論理積(C9>1,C14>1),'N','Y')

ウ IF(論理和(C9<1,C14<1),'Y','N')

エ IF(論理和(C9>1,C14>1),'N','Y')

 

d に関する解答群 ア 水平照合(IF(C18='Y',3,0)+IF(C19='Y',2,0)+

   IF(C20='Y',1,0),$C30:$J34,4,0)

イ 水平照合(IF(C18='Y',3,0)+IF(C19='Y',2,0)+

   IF(C20='Y',1,0),$C30:$J34,5,0)

ウ 水平照合(IF(C18='Y',4,0)+IF(C19='Y',2,0)+

   IF(C20='Y',1,0),$C30:$J34,4,0)

エ 水平照合(IF(C18='Y',4,0)+IF(C19='Y', 2,0)+

  F(C20='Y',1,0),$C30:$J34,5,0)

解答 a ←クリックすると正解が表示されます

解答 b ←クリックすると正解が表示されます

解答 c ←クリックすると正解が表示されます

解答 d ←クリックすると正解が表示されます

基本情報技術者試験


設問2   図2に示すワークシート“販売データ”のデータを基に,[ワークシート:販売分析〕の説明の (1) のAで 示した処理を実行するマクロ Sales_Total を作成して,ワークシート“販売分析”に格納した。 マクロ Sales_Total の に入れる正しい答えを,解答群の中から選べ。

 

〔ワークシート:販売データ〕
 ワークシート“販売データ”の例を図2に示す。


図2 ワークシート“販売データ”の例

 

(1) ワークシート“販売データ”には,販売管理システムから,対象商品の連続した過去3年間の データを抽出して格納してある。

(2) 行1には,見出しが格納されている。行2以降には,販売した年,月,日,商品コード, 得意先コード,単価及び数量のデータが,年を第1キー,商品コードを第2キーとして昇順に格納されている。

(3) データが格納されていないセルの値は,null である。

 

〔マクロ:Sales_Total〕

 

e に関する解答群 ア 相対(C2,Ø,total_col)= 相対(販売データ!D2,data_row,Ø)

イ 相対(C2,Ø,total_col)≠ 相対(販売データ!B2,data_row,Ø)

ウ 相対(C2,Ø,total_col)≠ 相対(販売データ!D2,data_row,Ø)

エ 相対(C2,total_row,Ø) = 相対(販売データ!B2,data_row,Ø)

オ 相対(C2,total_row,Ø) = 相対(販売データ!D2,data_row,Ø)

カ 相対(C2,total_row,Ø) ≠ 相対(販売データ!B2,data_row,Ø)

 

f,g に関する解答群 ア subtotal ← subtotal +
  相対(販売データ!A1,data_row,5)* 相対(販売データ!A1,data_row,6)

イ subtotal ← subtotal +
  相対(販売データ!A2,total_row,5)* 相対(販売データ!A2,total_row,6)

ウ subtotal ← subtotal +
  相対(販売データ!F2,data_row,Ø)* 相対(販売データ!G2,data_row,Ø)

エ total_row ← Ø

オ total_row ← total_row + 1

カ total_row ← total_row + 5

解答 e ←クリックすると正解が表示されます

解答 f ←クリックすると正解が表示されます

解答 g ←クリックすると正解が表示されます


[←前の問題] [次の問題→] [問題一覧表] [分野別] [基本情報技術者試験TOP ]
©2004-2024 情報処理試験.jp |  プライバシーポリシー・著作権・リンクお問合わせ