基本情報技術者試験の過去問と解説
[TOP] [午前分野別] [午後分野別] [キーワード索引] [令和元年秋午前] [令和元年秋午後]

平成26年 秋期 基本情報技術者 午前
【問01〜問50はテクノロジ系の問題】
問01 分数を16進数の小数で表す
問02 基数変換法
問03 ビットパターンの個数
問04 逆ポーランド表記表
問05 スタック
問06 2分探索に関する記述
問07 関数の値
問08 XMLに関する記述
問09 1秒間に実行する命令の回数
問10 内部割込み
問11 主記憶の実効アクセス時間
問12 BIOSについて
問13 ホットサイトに関する記述
問14 通信回線の稼働率
問15 故障面からのライフサイクル
問16 LRU方式
問17 タスク処理
問18 スプーリング機能の説明
問19 絶対パス名
問20 オープンソースライセンス
問21 等価な論理回路
問22 順序回路の基本構成要
問23 消費電力
問24 受注実績
問25 動画像の配信
問26 スキーマの説明
問27 ハッシュインデックス
問28 第3正規形
問29 データベースのアクセス効率
問30 ロックの動作に関する記述
問31 バッファリングの最低何秒分
問32 物理層での中継を行う装置
問33 ウェルノウンポート番号
問34 サブネットマスク
問35 時刻を合わせるためのプロトコル
問36 ソーシャルエンジニアリング
問37 ディジタル署名
問38 情報漏えい対策
問39 リスクアセスメント
問40 ファイアウォール
問41 WAFを利用する目的
問42 コンピュータウイルス対策ソフト
問43 HTTPSの機能
問44 ディレクトリトラバーサル攻撃
問45 ポートスキャナの利用目的
問46 決定表の説明
問47 多相性の実現
問48 ブラックボックステストに関する記述
問49 ソフトウェアのテスト方法
問50 UMLのクラス図を生成する名称

【問51〜問60はマネジメント系の問題】
問51 WBSで定義するもの
問52 クリティカルパス
問53 ファンクションポイント法
問54 コーディング所要工数
問55 リスクマネジメント
問56 ITサービスを廃止
問57 システムの運用に関する記述
問58 システム障害の発生
問59 システム監査人に関する記述
問60 監査のチェックポイント

【問61〜問80はストラテジ系の問題】
問61 全体最適化に含まれる作業
問62 BPOを説明
問63 スマートグリッドの説明
問64 BYODの説明
問65 非機能要件の定義に該当する説明
問66 要件の識別で実施する作業
問67 CSR調達
問68 コアコンピタンスの説明
問69 企業の事業活動
問70 プロダクトライフサイクル
問71 バランススコアカード
問72 コンカレントエンジニアリングの目的
問73 CADの説明
問74 能力不足となる工程
問75 ワークシェアリングの説明
問76 製品の種類
問77 ナッシュ均衡の組み合わせ
問78 先入先出法の採用時の払出単価
問79 ソフトウェアに対する著作権法
問80 準委任契約の説明

[分野別] [キーワード索引] [基本情報技術者試験TOP ]
©2004-2024 情報処理試験.jp |  プライバシーポリシー・著作権・リンクお問合わせ